オペラ サモトラケのニケ
シャクナゲの花がみたい。
プロフィール
Author:サモトラケのニケ
最近の記事
カプセルホテル (04/26)
琵琶湖疎水山科 (04/22)
琵琶湖疎水四ノ宮 (04/18)
わたしを離さないで・再 (04/15)
朱雀門ひろば (04/12)
■ まだまだカーリング 3月の図書 ■ (04/08)
淀川河川公園背割堤 (04/05)
ミックスダブルス (04/02)
近所の桜 2 (03/30)
春が来た! (03/27)
女子世界選手権 (03/24)
暮らしの哲学 (03/20)
「椿姫」 フレミング2006 (03/16)
厭離庵 (03/14)
どこかの高原 (03/10)
カテゴリー
フィガロの結婚 (50)
タンホイザー (45)
ドン・ジョヴァンニ (26)
ファルスタッフ (14)
ワルキューレ (16)
魔法の笛 (13)
影のない女 (12)
椿姫 (14)
トゥーランドット (11)
仮面舞踏会 (10)
アイーダ (10)
トリスタンとイゾルデ (8)
ばらの騎士 (8)
コジ・ファン・トゥッテ (8)
ジークフリート (7)
神々の黄昏 (8)
ラインの黄金 (9)
こうもり (8)
その他のオペラ (20)
荒井由実 (7)
ビートルズ (8)
モーツァルト (7)
シュトラウス (7)
ヴェルディ (12)
ワーグナー (8)
コンサート (10)
レコード (10)
おすすめの本 (122)
名画100選 (19)
音楽の本 (10)
美術の本 (20)
未分類 (32)
展覧会 (75)
健康的生活 (13)
奈良京都旅行 (118)
国内旅行 (89)
次の作品は (27)
クロアチア2009 (20)
ランキング (14)
油絵講座 (10)
北京西安2008 (10)
図書館 (52)
今月の図書 (124)
アマゾン購入用 (3)
チュニジア2010 (19)
イギリス空港閉鎖2010 (9)
お笑い (4)
海外写真 (43)
国内写真 (21)
リスボンの長い1日 (5)
カルトン (27)
絵画作品 (72)
絵画作品2013/14 (57)
アートライブ (67)
アートライブ2013 (63)
アートライブ2014 (62)
アートライブ2015/16 (77)
絵画作品2015/16 (28)
海外人物写真 (3)
おすすめの本 2 (36)
アートライブ2017/18 (39)
今月の図書2 (14)
絵画作品2017/18 (2)
カーリング (7)
FC2カウンター
母の日
最近のコメント
omachi:朱雀門ひろば (04/12)
サモトラケのニケ:しまなみ海道・因島大橋 (11/11)
石崎徹:しまなみ海道・因島大橋 (11/07)
サモトラケのニケ:福山城 (10/16)
石崎徹:福山城 (10/14)
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
585位
アクセスランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
絵画
63位
アクセスランキングを見る>>
音源ダウンロード
送料も送金手数料も無料です
オペラのチケットは
ホテルはここで予約している
ネットでの決済は
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
1Q84
By FC2ブログ
SEO
対策
/
広告
無料
カウンター
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
さまよえる歌人日記
すずめのオペラ
輝きの時
音源雑記帖
壺齋閑話
NK's PhotoArchive
弐代目・青い日記帳
旅レポート
カルマ・ヨガ ノート
今を逃さず恋せよ乙女
エストリルクリスマスローズ
オペラの道を究める
音盤再生家の音楽話
私の愛したリリコ・スピント
オペラの館へようこそ!
1960~70年代レコード
白亜森
Gallery Nobuko
石崎徹の小説
東条碩夫のコンサート
バーソは自由に
極東ブログ
憧憬と原景
音楽・美術のリンク集
歴史徒然:ウバイド
西方見聞録
松岡正剛の千夜千冊
お香のかほり
乗り換え案内
日本百名城の旅
ペン画で人物表情たまに発想アイディア
アアト日曜画家
Don Basilio, o il finto Signor
ビートルズの新しい解析
別府葉子公式ブログ
なんちゃってトラベラー
ピナコテーク・デア・ムジク
線スケッチの魅力
CDときどきコンサート
大好きなもの
日本古代史つれづれブログ
神秘主義哲学の立場から
関東天気
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
わりど 2
わりど の続き take7&10。
元々、普通の山でした。
山を削って、地下に落とし、トロッコで岩石を運び出します。
手前に石垣が残っています。
精錬工場か、政庁かなにかがあったのでしょう。
立ち入り禁止です。と、注意されました。
ただいま、作品展の準備中で、こんな気分です。
ちなみに裏側はこうなっています。
スポンサーサイト
テーマ:
絵画
- ジャンル:
学問・文化・芸術
[2015/05/23 17:30]
|
アートライブ2015/16
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
page top
<<
イル・トロヴァトーレ Salzburger Festspiele2014 第2幕
|
ホーム
|
GHETO NOVISSIMO 2
>>
コメント
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
http://samotorakenike.blog91.fc2.com/tb.php/1486-20f5f86a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
|
ホーム
|